今日、UFOを見た方情報をください。
今日、UFOを見たという方!
UFOの目撃したときの様子や日時と場所などの
詳細な情報など教えてください。
例:今日、東京で花火大会に行ったら花火と一緒に明るい光が。。。しばらく経つと一瞬で消えてしまい 一体なんだったんだろう。もし、私以外にも目撃した方、情報をください。etc
今日、UFOを見たという方!
UFOの目撃したときの様子や日時と場所などの
詳細な情報など教えてください。
例:今日、東京で花火大会に行ったら花火と一緒に明るい光が。。。しばらく経つと一瞬で消えてしまい 一体なんだったんだろう。もし、私以外にも目撃した方、情報をください。etc
2021-9-27(月) GoogleEarth映像 上空に浮かぶUFO 底辺が緑色。上に赤いランプが見える。場所 南アフリカ クリップフォンテン・ロードケープタウン・西ケープの道路交差点から見える。位置 33°58’16‘’S、18°33’19‘’E
2021-9-27(月)GoogleEarth映像 上空に浮かび爆発的な光を底部から発しまさに飛び立つ瞬間?の映像。サイズは計測不可(GoogleEarthは地上や海中の物体は距離が測れる)場所、西オーストラリア州 ブラック・ロックス・ロードブレマン・ベイの道路から目撃可能。位置 34°26’31‘’S,119°21’22‘’E
パソコンを見ていてもああまぶしいと感じる。周りの空も明るい。画像を3次元にすると UFOのボデーがわずかに見える。この位置からはすぐ見えませんが
道路を少し進むと見えます。底辺は真白。
天山山脈 GoogleEarth映像 位置30°16’ 04‘’N 、95°14’00‘’E
鮮明度高い、構成部品多数、 その1個の機械部品の径は50m、穴径20m
一部壊れた機械部品の全体幅は558m、はるか上空からこの場所見ると雪山としか
見えない。ぜひご覧ください。とくに技術系の人必見。
2021-9-27(月)GoogleEarth映像。ヒマラヤ山脈/天山山脈。位置30° N、95°E
未確認物体激突? 部品散乱状態、映像鮮明、円筒状部品の径167m、1個の
部品に黒く見える長方形の高さ33m、幅34m、上方部のパイプ径21m
激突した山が 大きくえぐられている、
2021-9-27(月)GoogleEarth映像 北米マッキンレー山頂(現デニム)の
ノースピーク辺りの雪山OR氷山に未確認物体の破壊状態、部品散乱、映像鮮明度高い、円の形した一部周辺が雪の中に埋まる。四角い部品も鮮明に見える。
未確認物体コントロール失い軟着陸できずに山に激突か??
2021-9-27(月)GoogleEarthでアフリカのウエストコースト上空から見ると、沢山の
巨大未確認物体が破壊された状態で散乱している。位置 31°S、17°E
その物体の近くには必ずと言ってよいほど、透明 もしくは白く濁ったパイプ(径1.5m、16m、24m様々)が多様な位置で 規則正しくまたはバラバラで敷き詰められている。これは愛知県矢作川の碧南市と西尾市に挟まれた川幅300mに横たわる物体にも見られる。また日本の佐渡島(新潟)から山形県近方の日本海の中にもたくさん発見できる。このパイプは異星人にとっては生命維持に必要なものか? それとも熱いアフリカや 南極 北極で生活しやすい環境ドームなのか?宇宙科学者の意見が頂きたいものだ。石川県羽咋市にある宇宙科学博物館コスモアイルの学芸員の人達の意見が欲しい。手の指6本のエイリアンボデーやアポロ船宇宙服実物を展示してあるのでその辺の知見をお持ちでしょう。
2021-9-25(土)山形県坂田氏から佐渡ケ島にかけてGoogleEarthで海底をのぞくと
水中に無数の透明や金属製パイプ(直径18mから24m)がクモの巣状にあるいは規則正しく渦巻き状に広がっておりあちこちで巨大物体らしきものがボカシの上から
見える。このパイプはどこかで見かけた、そうだ愛知県の矢作川の葉っぱの上や物体中で見かけたものと同じである。ただし矢作川のものは直径1.5m 山形県や佐渡のパイプは中に金属性パイプが沢山入っている。美しく渦を巻いているのもある。なぜこんなものがあるのか?はじめ海底の砂の模様かと思ったが明らかに人工的に設置されたか 異星人の通り道か?こんな模様見たことがない。
誰か美術の先生でもよいから説明をお願いします。水深239m位です。
何も南極や北極に移動しなくてもよい。日本の能登半島とロシアのナホトカの間の日本海の海底(水深2000m?)位置 39°28’N、 135°14’に全長約341km 幅80kmの未確認物体が海底に沈んでいます。ところどころ複数の穴がみえたりしています、ボカシの部分が多いですが
一個の穴の直径は2000m位?いつの時代に沈んだのかな?。
2o21-9-25(土)GoogleEarthで北朝鮮に近い日本海の海の底 水深1392m
位置は39°07’48‘’N,129°40’13′E 全長約164km、一部円盤状付属の直径は約47km。複雑形状、3個の穴が見えますが1個の穴の直径は10km
見たことのない超巨大未確認物体が沈んでいます、明らかに一部ボカシが入っています。太古の昔に墜落したのか 今でも稼働状態なのか 深海につき不明。
2021-9ー25(土)GoogleEarthで日本の上空を見ていて
滋賀県の琵琶湖の上空から接近すると 幅2.6km位の茶色の細長い物体2本を発見。これは一体なんでしょうか? 海中の宇宙人住み家? また同様な物体が 伊勢湾の中部空港近くの海中に幅2.6km細長形状物体が見えます。
また 北海道洞爺湖にも同様巨大細長タイプの茶色物体が見えます。なぜこんなものが海の中にあるのでしょうか? Google社のいたずらでですか?
どなたかご教示ください。お願いします。
2021-9-15(水)GoogleEarthで 天山山脈の 30°22’ 32‘’N、 95°09’39‘’E の位置で 緑色の円盤状物体を発見、雪山に半分埋まっていますが 上方部にサイズの小さい煙突状2本、大きなのが1本 グレイ色で見えます。直径約180m、高さ約150m、外務省の中国、モンゴル担当部署に電話し この内容を駐名古屋中国領事館にFAXしてもよいとの了解を得ました。
中国の調査結果がわかれば教えてくれるとうれしいな、甘いか?
2021-9-17(金)の朝日新聞朝刊の声欄に私の記事が掲載されました。「パソコンから1週間の世界旅行」この中で南極を見た時未確認物体を2機現れたと記載しました。この2機の近くに沢山の氷片と思いきや 拡大すると機械部品が散乱しています。昨日 愛知県の 碧南市と西尾市にまたがる矢作川で 南極で見た物体と
類似(全長700m 幅50m?)の物体を見つけました。拡大すると秘密にしたい部分はぼかしが入っています。ただし部品が散乱している場所は 明らかに
機械部品で 友人の元エンジニアに確認してもらった所 南極の散乱部品と似てるといわれました。川を下り川幅いっぱいに広がる貝を広げた光景に来ますが
川底に直径1.5m位の透明パイプが至る所に伸びており規則正しく水中都市のように並んでいます。豊橋の河川事務所にGoogleEarthで確認してくれと依頼したら 漁具ではないかと言われました。碧南の大浜漁業協同組合に確認したら
直径1.5mのような漁具は使用しないと一笑にふされました。
GoogleEarthの位置は34°51’ N , 136°59’Eです。あくまでもGoogleEarthからの映像です。念のため。
最近UFOの出現頻度というか目撃頻度が少ないですね。
去年の11月頃はほぼ毎日投稿があったのに。。
この前テレビでUFOの動力源は放射能で、
機体は銀で出来ているというような事を言ってました。
素材などは来た星にもよると思いますが、そんなUFOもあるのでしょう。。
透明がなんかしてんのかな
段ボールで叩いて 場所を特定して霧吹まくか 扇風機おとがなくなるまですっとけば
いいらしい 透明はすべからく物理的にすべて可能
数が多い分 1個1個はウィルスのようにもろい
本当に必要な力はゆびで触るていど。 人工衛星で1兆分の1の力を
加え続けていけば多分数年で透明は全部多分こわしていけると思う
現実は 落ちてるものや10円で抑えていくのがプロ中のプロ