

今日、午前 福島県いわき市北部の衛星写真です。
UFO出現率が高いと言われるいわき市上空ですがこのタイプのが陸上で観測されるのは久しぶりです。福島原発の爆発時に小型のものは飛んできてたようですがこのレベルでは初めてではないでしょうか。以前も放射線問題の低下に動いてたとも言われてましたがこれが更に大きな良い変化をもたらしてくれるとも考えられます。多くの皆様がそのような観測をして下さるのを期待しています。
2021-10-5(月)UFO残骸ハンター Google画像 位置 福島沖の太平洋
36°22’07‘’N 158°’31’29‘’E
ボカシの中に茶色の長方形の 全長21km 高さ1km 連続窓のようなものが見える。全体的に 見たことがないような 超巨大なものが 海底に 沈んでいるような感じがする。
2時30頃福島県で未確認飛行物体らしきものを見ました。星とは思えないくらい発光していたのですが、静止していたので何かの気のせいだと思い2.3分目を離した隙になくなってました。星ってそんな早く動きます?
福島県会津坂下町鶴沼球場付近 上空200メール以下の超低空です。時間は18時位で薄暗い時間帯でした大きさは20メールはある円盤です。光は一切放たずに浮遊してました、10秒位見ていたらまるでビックリしたように物凄い閃光を放って一瞬で大きくUの字を描いて消えました。 自分の目もしばらくチカチカおかしくなりました。 稲光に似てましたが桁違いの眩しさでした。 YouTubeの動画でエルサレムの動画ととても似ているのですがあれを直ぐ目の前で見た感じで間違いないです。UFOの外観絵に書けといわれたら大体覚えてる範囲で鮮明に書けます。動画に残せてたらと毎回くやんでます。あの体験からUFOはいると確信しました。
あこさまに申し上げます。すでにそちらの投稿にコメントは差し上げたのですがご返事が無いのでご覧になられていない可能性を考えてこちらにも書かせていただきます。状況が変わったので内容はちょっと変えますが・・・
前の横浜ランドマーク付近での投稿写真を見せていただきました。この掲示板で見る中ではかなりはっきりとした円盤型の大きな光る物体の撮影に成功したという印象ですね。
こちらでは特に横浜に力を入れた具現化作業を繰り返していますがそこでこれほどのレベルでの成功例は他ではまだ見てないです。そちらにはそれを引き寄せる大きい力があるものと思います。
良ければ今後、連絡をいただき、そちらが可能な範囲でタイミングと場所を合わせてこっちでグッズセッティングして力を大きく増幅して更なる接近遭遇の上、写真撮影などを果たしていただけたらと思います。それによって良き具現化を果たして行ければと思っています。
協力していただけますでしょうか?
隠岐の島の東30キロ 日本海上空 今日午前、NASA衛星写真で出現してるのを見つけました。たまに出るようですが計ると全長5キロ近くになります。興味のある方は探して見るといいです・・・ではまた。
今日の午前のオホーツク海の衛星写真に出てたものです。長さについてですが、高空から撮ったものだと宙に浮いてる物体はどうしても傾いたものになるので実際には5キロを遥かに超える可能性が高いものと考えています。ただ、ご覧の通りかなり異常な形態で、通常の三次元での計測判断では計りきれないような異質なものではないかとも思えます。
宮城県石巻市東南部、網地島近海 今日午前の衛星画像です。
陸では名古屋あたりにも出てますが、海では更に東の太平洋上にもかなりの数が同時的に出ています。
だいたい出るときはいつもこんな調子です。
気象的に何らかの状況が起き出すととりあえず出現率が増えて、収まるところでまた出ると言うような様子を何度も観測してます。
できる方はまた探して見てやって下さい。
北海道 東海上
やはり、天候が回復しだした頃合に出現してます。
日本海にもいますが低気圧と高気圧の境目あたりに出てて東北にかかる大きめの雲に関わる位置ですね。
前回の出現時にはホース状に雨雲が吸い取られるみたいになって海に放出されてる状況が観測できました。そう言う時はそこにたいてい現れてるわけです。
もう何度も見た光景ですが、まあこの存在によって調整されてるものと思います。
ちなみに、ジョン様は独立記念日での出現状況をとても良く調べておられたのですね。
こちらも出たことは存じておりましたがそれほどの数があったのまでは見逃しておりました。イベントへの期待観測が特に増えていたのでしょう。
米国の独立記念日にはとても多くのそれを思われる観測者がおられたのでその状況に応じやすかったのではと思います。
熱意ある観測量がある事が力となるのでしょう。
引き続き良い御観測をお願いしたいです。